「メンテナンス」カテゴリーアーカイブ

2006/06/18 ロードプラスの取り付け後の一般走行レポート

■2006/06/18 ロードプラスの取り付け後の一般走行レポート
2006/06/18
★ロードプラス取付後、なかなかお出掛け予定がなかったので、家族と休みが重なった日に軽く走行テストを行ってみました。

・積載状態:自転車4台+4人(子供2人)乗車
■出発準備

ロードプラスの走行テストのため、なるべく重量を掛けた状態で行うため、自転車を4台積載して出発しました。
一般道を10km程走行し、公園の駐車場で休憩(昼食タイム)

写真は出発前の準備中のものです。
■芦屋海浜公園(北九州)

海岸沿いの公園まで走って、休憩中の写真です。

ここの公園の入り口の道路はところどころ路面が波打っており、納車当時(ランチョなし)に気づかないで、速度を上げたまま走行しているとかなりのバウンドをしてまったく収まらなかった場所です。

今回、まったく忘れていたため、そのままの速度で行こうとして、バウンドしてしまった。 ロードプラスで車高が上がった分、バウンド大きくなったようが気がします。
しかし、車体を摺るようなことはまったくありませんでした。
(ランチョのおかげで、収まりは早かったです)
■駐車場にて尻下がり状況確認

なかなか平坦な場所が見当たらなかったが、この公園の駐車場が平坦になっていたので、尻下がり状況を再確認してみた。

さすが、ロードプラスの効果、自転車積載状態でも尻下がりしてません。とてもいい感じです。

(1.5Mbyte)
■走行中の映像Part.1(コーナーでの挙動)
(左の画像をクリックするとムービーが見れます)
<インプレ>
平坦な道にて、コーナーでの挙動を確認してみた。
時速は60km/h前後、ここからコーナー(右折)へ進入する際、以前はかなり速度を落とさないと、ロールが大きく外側へ車体は膨らんでいきます。
今回、軽く速度は落としたものの、コーナー入り口あたり、ハンドル切り始めに直ぐに挙動を確認できました。
ロールがかなり激減しているようです。
ハンドルを回した方向に車体はスライドしていくのが感じられました。

(1.8Mbyte)
■走行中の映像Part.2(カーブ走行時の挙動)
(左の画像をクリックするとムービーが見れます)
<インプレ>
次は、連続した緩やかなカーブ走行時の挙動です。
やや登りから平坦になる道路で、見通し距離20m前後の緩やかなカーブです。
時速は50km/h前後で走行中、カーブに差し掛かるもブレーキはかけません、カーブに沿って軽くハンドルを回しますが、すぐに車体は内側へ、若干オーバーステア(以前より)気味に感じられ、少しハンドルを戻しました。
やはりロールが減少しているためか、横Gをあまり感じなくカーブを抜けられます。
■おまけ

・子供達は自転車に乗りたがっていましたが、あくまで走行テストのため積載しているので、降ろす予定は無かったが、途中の公園ではそのまま、最後の海浜公園では、降ろして載せたものの、結局駐車場から100mほど離れたところにある公園(遊具)に行っただけであった。
それにしても梅雨だというのに、いい天気でした。(2006/6/18)
初めに休憩した場所
ここで昼食を取りました。
公園で遊ぶ子供達!なぜか、木登りしてます!
一般道での走行でしたが、ロードプラスの効果が確実に感じられました。

●改善された点
尻下がりが改善(自転車4台積載+大人4人乗車でも下がらない)
・カーブの時のロールが激減、安定した走行が出来る。
・平坦な道でもハンドルへの挙動が少なくなった(直進安定性向上

●気になる点
・リアが上がった分、路面の状況で少しバウンド量が大きくなったような気がする。
・足回りが少し固くなり、車体内部(シェル・家具など)の異音が感じられた。
・車高を上げた分(リア側)少し横風での挙動を感じました。(これはまだ未確認)
 ★ロードプラス★ロードプラス ★準備編 ★取付編 ★走行レポ

スタッドレスに交換

今日、スタッドレスにタイヤを交換してきた。
前輪2本、後輪4本(ダブルタイヤ)

タイヤは、去年購入したもので、今回3シーズン目になる。

本当は、自分で交換しようと思って、4tジャッキにエアコンプレッサー等準備していたのだが、レンチだけは、どうしようか悩んでいたところだった。

前輪は、ほぼボディと同じ位置まで出ているのだが、後輪がボディよりかなり奥に入っている。
付属のレンチだと、短すぎて力がかけられない。
そのため、ベットレンチを購入しる必要があったのだ。

しかし、例え眺めのレンチを購入しても6本交換となると、大変な作業だし、途中で外れないなんてことになると、中途半端に止められないので、あきらめました。

ディーラーの問合せてみると、4000円でやってくれると言うので、即やってもらうことに決めました。

時間にして2時間程度かな?

さすがディーラーです。

インフレーター延長チューブ

2006/06/12 ダブルタイヤのエアーチェック対策 再検討
2005/10/26
■インフレーター延長チューブ(2005/05/18)

この延長チューブ、取付の際ホイールにバンドで固定してましたが、これがまたタイヤ交換の際には切って外さないといけません。
スタッドレスに交換する時だけですから2回/年ですが、結構面倒で、現在(2005/12~)は付けてません。
とりあえず、空気圧は車検やメーカーに持っていったときについでにやってもらってました。
ダブルタイヤの内側タイヤのバルブには、なかなか手が届かないのです。



■バルブキャップ外し
もっと簡単にスタンドで入れられるように、以前から工具を探してましたが、ネットで、やっと念願の「バルブキャップ回し」を見つけました。
これだ~!と思い購入しようかと思いました・・・・。




■チューブレスバルブ
しかし、バルブ回しを買ったとしても、結局空気入れるときには、奥までチャックを入れないといけないし、暗い場所や狭い場所でのバルブキャップへの挿入とかを考えると、面倒だよな(軟弱)と思うようになり、このサイトを物色してみると、「チューブレスバルブ(延長バルブ)」を見つけました。


これをダブルタイヤに付ければ、手の届くところまで、バルブ先端がくるではないですか!

しかも、今まで使っていたインフレーター延長チューブとは違い、短いし、フレキホースのように固定しなくても済むので、そのままいけそうです。








■チューブレスバルブその2
いや、待てよ~~~~!
そう、このバルブ見覚えがあります。
そうです、今まで使っていたインフレーターチューブにいっしょに付属していたものだったんです。

直ぐに探し出し、取り付けてみたところ、これはいける。
・・・って、もともとこういう使い方だったんだ(無知な私)


チューブにばかり目が行ってたので、これは単なるバルブキャップとしか見てませんでした。


結局、何も買わずに最適な対策が決まりました。(今更なんですが・・・!)

以上、ダブルタイヤのエアーチェックに苦労されている方へ、参考になればと思います。


■エアーコンプレッサー

何も買わないで対策を打てたのは、それはそれでいいことなんですが、物欲心が燃え始めた私には、たまたま行ったホームセンターで買ってしまいました。

<小型エアーコンプレッサー>
吐出量44L/min、タンク容量8Lと、本当ホビー用程度のものですが、タイヤの空気を入れるにはいいかなと思い、展示品6980円にひかれて買ってしまいました。
ついでに、タイヤゲージセット、延長チューブ等も購入しました。




ちょうどベランダボックスに入る小型さも購入のポイントでした。
これ以上タンク容量が大きいと置き場所に困ります。ちょっと音が大きいのは仕方ないですけど!

これで、スタンドやディーラー等に行かずに自分で行えるようになりました。
我が家の自転車4台のエアチェックにも役立てるし、タイヤ交換にも役立ちますね。
(エアーインパクトレンチ使えるかな)

2004/08/26 オーニングのシーリング

■2004/08/26 オーニングのシーリング
2004/08/26
オプションで取り付けているオーニング(OMNI社)は、ボディに
取り付けた金具が2ヶ所しかないため、その間に隙間ができ、雨漏り
する。
そのため、オプションのシーリングラバーを購入・取付けを行った。

■標準状態では、このようにオーニングの下がひどいバーコード状態
 になっており、雨が漏れてしまっている。

■実際の取付け方法は、ラバーの片側をオーニングの溝にはめ込み
 ボディ側は面に沿って上方向に当てているだけである。
 この方法だと、シェルの真ん中辺りにデザインの関係で、凹凸が
 ある、クレソンは、隙間が空いてしまいます。
 また、幅も大きいので切り取る必要があります。

 そのため、何とかボディと密着させるため、隙間に押し込むこと
 にしました。
 ラバーをU字に曲げ、隙間に力を入れて押し込むと、かなり強い
 密着力ができ、いい感じになった。
 ただし、溝がU字型になるため、そこに水が溜まるが、両サイド
 に流れていくため、問題ないようです。

 1.ラバーを最小の幅にカット
 2.オーニングの溝にラバーをはめ込む
 3.もう片側を内側に折り曲げ、ボディに当てながら中央を押し
   込み、隙間に入れます。
 4.形を整えます。