バンクネットは、現在廃止しました。梯子に戻りました。(マジックテープにて固定:2005/11)  バンクベット落下防止のため、2004年に梯子を利用した防止柵をやっていた。 
★2004/5月落下防止梯子 初めの1ヶ月ぐらいは、便利だと思い使っていたのだが、降りる際に梯子を外す
 のが微妙に面倒に感じ、また梯子の厚みが意外と圧迫感があることもあり、それ
 以降、あまり使ってなかった。
 とりあえず、落下はなかったが、いつも夜中に子供が動くのでヒヤヒヤもので
 あった。 
 そこで、市販されているネットタイプのものを自作してみようと思い考えたところ
 ハンモックはどうだろうとなり、買ってみることにした。 
 ●ハンモック:LOGOS製FDハンモック、長さ200cm、幅68cm
  金額:1983円也
 しかし、買ってはみたものの、どう考えても大きすぎである。
 クレソンのバンクは幅が約1800mm、高さが600mm程度であり、ハンモックの寸法も去
 ることながら、伸縮性があるため、かなり伸びてしまうのである。
 そこで思い切って切断することにした。
 切断は横方向ではなく、縦方向に約600mmに切った。 
 ■写真1:バンクに取付けた状態
  フックを上下に2箇所づつ取付け、上下にナイロンロープを張り、そのロープに
  ネットの上下を通した。(カーテンのような感じである)
  また、バンクマットの取っ手部分に金具(カラビナ)で2箇所、ネットが開かな
  いように止めた。
  このネットの加工が結構手間がかかったのである。 
 ■写真2:登り降りの状態
  ネットは上下に通したロープをカーテンのようにスライドでき、半分ぐらい開くと
  梯子へのアクセスが可能となる。
  一応、マットに止めてある金具を外せば、全開することも出来る。 
 ■写真3:収納状態
  収納時は、バンク部分を跳ね上げるため、ネット下部のロープを外し、上部と一緒
  にフックへ固定する。
  これで、ネットは丁度半分の高さとなり、跳ね上げたマットの開口部を塞ぐような
  状態となる。 
 切断後のハンモックの残りについては、また、元の状態へと復旧して、少し短くなる
 が、ショートサイズのハンモックとして、キャンプ場などで、物置や物干しに使用し
 ようと考えてます。 
 ■ショートサイズ・ハンモック:長さ約1.5m 
