■ステッカーその1
 
「自転車が乗っています」
 「子供が乗っています」の自転車版です。
 特に意味は無く、パロディです。  
 ■ステッカーその2 

「iPod inside」
 今流行?のinsideパロディシールです。
 車では、いつもiPodを使用してますので、iPod愛用者の私としては、必需品です。 
 設計したときは、下に「cresson Jr. 4WD」の文字を入れてましたが、汎用性が無いので除きました。  
 ■ステッカーその3 

「BYCICLE in Car」
 これも「Baby in Car」のパロディですが、チャリ愛用者の私としては、必需品かな?
 助手席側のドアに貼り付けてます。 
ここからは、今回作成したステッカー手順です。
■原画の作成
 
原画をイラストレーターで書きます。
 このとき、文字は全てアウトライン化、図形もアウトラインを描くように書きます。
 (切り取り部分の情報を忠実に再現するため)
 
 
 ■シートのカッティング
 
これが、今回購入した、家庭用のカッティングプロッタです。
 家庭用でどれくらいの性能があるか試しに使ってみようということで購入しました。
 (グラフティック社 クラフトロボ2)
 
 これが、意外と原画に忠実にカッティングしていきます。
 普通のインクジェットプリンターを一回り小さくした形ですが、シートの動きもしっかりしており、カッティングにほとんどむらなく動いてます。
 サイズは、横幅がA4サイズまでですが、長さは1mまで出来るようです。
 また、カッターをペン等に交換(専用のアダプタ付属)すれば、絵も書けます。
 ★クラフトロボのページ
 
 ■不要エリアの切り抜き
 
カッティングが終わったら、不要部分の切り取りです。
 シートは綺麗に切り取られているので、意外と不要部分はむらにならずに取り除けました、細かい文字や中抜きの小さなものは、結構むずかしいようです。
 これは、今後作成するときの課題ですね。
 
 
 ■完成
 
不要部分を取り除いたら、上から剥離用の透明な粘着シートを貼り付けます。
 これで、完成です。
 あとは、貼り付けだけです。