2014.11.10 エントランスのドアノブ設置
前々からやろうと思っていた快適化です。
エントランスの内側のドアノブですが、標準のものはとても小さく暗いとよく分かりません。
■標準のドアノブ

ロック解除のノブと同色のため、分かりにくいノブです。
それに風の強い時は、しっかりと掴めないためドアが持っていかれます。
■室内用木製手すり

ホームセンターで丁度いいサイズを探してきました。
せっかくなので、室内色に近い色にしました。
■長さ調整

内側の網戸のトビラと干渉しないように長さを調整すべく切断。
■これぐらいのサイズです

■補強プレート

エントランスドアは、薄いパネルの中は発砲スチロールなので、しっかりとネジ止めが出来ません。
そのため、ドアロック用に空けた穴から、パネル内側にアルミパネルを差し入れました。
これで、ネジをアルミプレートに貫通させて、しっかりと固定です。
■取り付けた状態

■網戸にも干渉なし

これで、見た目も実用性も良くなったかと思います。
木製手すり、アルミプレート、ネジ、費用1000円ちょいで完成。
エントランスの内側のドアノブですが、標準のものはとても小さく暗いとよく分かりません。
■標準のドアノブ

ロック解除のノブと同色のため、分かりにくいノブです。
それに風の強い時は、しっかりと掴めないためドアが持っていかれます。
■室内用木製手すり

ホームセンターで丁度いいサイズを探してきました。
せっかくなので、室内色に近い色にしました。
■長さ調整

内側の網戸のトビラと干渉しないように長さを調整すべく切断。
■これぐらいのサイズです

■補強プレート

エントランスドアは、薄いパネルの中は発砲スチロールなので、しっかりとネジ止めが出来ません。
そのため、ドアロック用に空けた穴から、パネル内側にアルミパネルを差し入れました。
これで、ネジをアルミプレートに貫通させて、しっかりと固定です。
■取り付けた状態

■網戸にも干渉なし

これで、見た目も実用性も良くなったかと思います。
木製手すり、アルミプレート、ネジ、費用1000円ちょいで完成。