2025.10.30~11.02佐賀バルーンフェスタ2025
今年は久しぶりに体調を見ながら連泊にトライしました。昨年はリハビリで1泊の予定で行ったものの、大雨で2日目以降は中止となる状況だったので、今年は期待していました。
日程は、10/30(木)の初日から11/2(日)までの4日間。イベントは11/3までですが、大事をとって1日早めに帰宅。
初日は、午前中にバルーン駐車場(オートサイト)へ昼前に到着。今年から駐車場が1回2000円となっておりました。
初日の午後のフライト、2日目は全中止、3日目の午後のフライト、4日目の朝のフライトを見ることができて、今回初めてJRとバスを乗り継いで新しい温泉へと行ってみました。
◆2025.10.30(木) 大会初日


まずはお仲間と合流して、いつものミニバルーンをオーニングへ取付。駐車場内だけでもバルーン会場にしました。





午後からのフライトへ駐車場から巡回バスに乗って、会場まで!
久しぶりの会場は出店がいっぱい!

駐車場へ戻ると、上空を気球が飛んでました。
◆2025.10.31(金) 大会2日目

この日は予報通り雨でしたが、とりあえず会場まで足を延ばして朝食のうどんを食べて帰りました。

午後からは、温泉に行くため、今回初めてJR「バルーンさが駅」を利用しました。

降車駅はすぐ隣の「鍋島」です。

そこから、徒歩で約20分。佐賀の温泉処KOMOREBIに初めて行ってみました。
平日料金は980円と少し高いですが、大きな施設で安心感があります。中には食事処などもあり、ゆったりとできました。
帰りは、そこから徒歩5分程度のところの市営バスのバス停「昭和橋」から佐賀駅までバス乗車しました。
バルーンさが駅に到着すると多くの人でにぎわってました。そのまま滞在して午後のフライトを閲覧



午後から天気もあがり、夕日がきれいでした。
◆2025.11.01(土) 大会3日目
この日は朝一に霧の中を出発しましたが、やはり雨になったので、中止。帰りに朝食のうどんを食べて駐車場へもどりました。
◆2025.11.02(日) 大会4日目
この日は天気のよさそうなので、朝一に会場へ行き、見事に飛び立つ気球を観覧することができました。






(車中泊327泊目:ミラージュ211泊目、走行距離220km)